「江戸デュオ」待望の新企画!江沢茂敏さんと城戸かれんさんが贈る「Friends」シリーズ。初回は東京フィル・荒川文吉さんをお迎えし、珠玉のひとときをお届けします。
※受付は終了しました。

日時
- 2025年6月13日(金) 19:00開演(18:30開場)
プログラム
- シューマン: 3 つのロマンスop.94
- クララ・シューマン: 3 つのロマンスop.22
- シューマン:
- 「リーダークライス」より『月夜』
- 「ミルテの花」より『献呈』『くるみの木』ほか
- バッハ: ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調 BWV1060
出演
オーボエ:荒川文吉

荒川文吉
1992年、東京都出身。12歳よりオーボエを始める。東京藝術大学卒業。同大学院音楽
研究科修士課程修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞受賞。
これまでにオーボエを池田昭子、広田智之、青山聖樹、小畑善昭の各氏に師事。
2013年第82回日本音楽コンクールオーボエ部門第2位ならびに岩谷賞(聴衆賞)受賞。
2014年第31回日本管打楽器コンクールオーボエ部門第1位ならびに文部科学大臣賞、東
京都知事賞受賞。Fernand Gillet-Hugo Fox Oboe Competition 2015第2位(日本人過去最
高位)。The Muri Competition 2019(スイス)第1位及び聴衆賞受賞(日本人初入賞)。副賞
として、ハインツ・ホリガー指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団とモーツァルトの
オーボエ協奏曲を共演。
2016年8月、サントリーホール30周年記念演奏会に於いて武満徹作曲「ジェモー(双子
座)」にオーボエソリストとして出演し、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
2014年9月、ヤマハホールコンサートシリーズ「Rising Artists Concert」出演。同年11
月、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。2016年5月、東京オペラシティコンサート
シリーズ「B→C」出演。
2017年秋より、アフィニス文化財団海外研修員としてベルリンへ留学。2017年9月よ
り、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の「カラヤンアカデミー」に在籍。ジョナサ
ン・ケリー氏に師事。2018年のサイモン・ラトル音楽監督退任演奏会を含む多数のベ
ルリンフィル本公演に出演。
アカデミー在籍中、バーデン=バーデン・イースター音楽祭、ハイデルベルクの春音楽
祭、ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭等に出演。2018年2月、ベルリンフィルメン
バーによる「Scharoun Ensemble of Berlin」のローマ公演に参加。ベルリン・ドイツ交
響楽団(DSO)やコットブス州立歌劇場管弦楽団等、ベルリンフィル以外の様々なオーケ
ストラにも客演した。
2014年、大学4年在学中に東京フィルハーモニー交響楽団に入団。現在、同楽団首席オ
ーボエ奏者。東京藝術大学非常勤講師。
ヴァイオリン:城戸かれん

©Junichiro Matsuo
1994年、東京生まれ。 4歳よりヴァイオリンをはじめ、全日本学生音楽コンクール、ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリンコンクール(ミラノ)第1位、ジョルジュ・エネスコ国際コンクール(ブカレスト)にて特別賞を受賞。 2010年、第14回松方ホール音楽賞、第79回日本音楽コンクール第2位を受賞。 2016年、デンマークにて開催されたカール・ニールセン国際ヴァイオリンコンクールにおいて第4位に入賞する。 宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭、Chanel Pygmalion Daysなどに出演するほか、日本フィル、バーデン=バーデン・フィル、都響、芸大フィル、東京シティ・フィル、宮崎国際音楽祭管弦楽団等と共演。 これまでに三戸泰雄、原田幸一郎、漆原朝子、堀正文、ドン=スク・カンの各氏に師事。徳永二男、川崎雅夫、R.パスキエの各氏の教えを受ける。 東京藝術大学を首席で卒業、学内にて福島賞、安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞を受賞。2020年同大学院音楽研究科修士課程を修了。紀尾井ホール室内管弦楽団2020年度シーズンメンバー。
ピアノ:江沢茂敏

©Junichiro Matsuo
東京都国分寺市生まれ。 東京都立芸術高校卒業後、桐朋学園大学に入学。 第35回ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞、併せて東京都知事賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、ヒノキ賞、洗足学園前田賞受賞。 第33回霧島国際音楽祭に奨学生として参加、霧島国際音楽祭賞受賞。 第1回せんがわピアノオーディション最優秀賞受賞。 第3回桐朋ピアノコンペティション第1位。 第81回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。 ストラデッラ国際ピアノコンクールファイナリスト。 他国内外の数多くのコンクールで優勝、入賞を果たす。 フレッシュアーティスツfromヨコスカに招待されリサイタルを開催。 また室内楽奏者としても、ヴァイオリニストの城戸かれんとのデュオを結成し、活発な演奏活動を繰り広げている。 2014,2015年度ロームミュージックファンデーション奨学生。桐朋学園大学卒業後、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院ゾリステン修士課程にて学ぶ。 練木繁夫、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、アレクサンダー・コブリン、パスカル・ドヴァイヨン、ディーナ・ヨッフェ、エリソ・ヴィルサラーゼ等多くの名ピアニストの薫陶を受ける。 これまでに、ソロを二宮裕子、大野眞嗣、アンドレアス・グロートホイゼン、室内楽をステファン・メンデル各氏に師事。
チケット
チケットは「来場」と「配信(おうちでプリモ)」の2種類からお選びいただけます。
配信の視聴・来場チケットの先行予約には、会員制サイト「プリモメンバーズ」への無料登録が必要です。
プリモメンバーズとは
プリモメンバーズは、プリモ芸術工房の公演をより身近に楽しんでいただくための会員制サービスで、月額基本無料でご利用いただけます。
会員登録をすると、次のような特典があります:
- 来場チケットの先行予約
- おうちでプリモのライブ配信・過去動画の視聴(※一部有料)
- 来場チケットの割引特典(※有料プラン対象)
- メールマガジン「プリモかわら版」の購読
来場用チケット(先着30席)
会場にお越しいただき、公演を楽しむチケットです。
料金
※受付は終了しました。
予約について
- 会場のお席は先着30名様までとなります。満席の際は、ぜひライブ配信でのご視聴もご検討ください。
- 「来場用チケットを予約する」ボタンから申し込みフォームへお進みください。必要事項をご記入のうえ、ご確認いただき、送信してください。
- 空席がある場合は【予約手続きご案内】という件名のメールをお送りします。内容をご確認のうえ、期日までにお支払いをお願いいたします。
- お支払いの確認後【入金御礼】のメールをお送りします。このメールをもってご予約完了となります。
公演当日の流れ
- ご来場前に、体調の確認をお願いいたします。発熱や咳など、風邪のような症状がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願いいたします。
- ご来場のさいはマスクの着用、咳エチケットなど、お客様個人でできる対策はできる限り講じていただきますようお願いいたします。
- 受付でお名前をお知らせください。紙のチケットは発行しておりません。
- 当日精算をご希望のお客様は、現金のほか、クレジットカード、PayPayなどのQRコード決済、iDやSuicaなどの交通系電子マネーもご利用いただけます。
注意事項
- 本公演はインターネットによるライブ配信を含みます。配信には万全の態勢でのぞみますが、配信サービスや受信回線の状況によっては、映像や音声が乱れたり、途切れたりする可能性があります。ご了承ください。
- 当方の送信トラブルによって動画が視聴できなかった場合は、動画アーカイブ期間の延長をもって対応いたします。
- 公演中止の場合を除きキャンセル、返金はいたしません。