結成23年目を迎える昴21弦楽四重奏団が、プリモコンサート初登場です。山田耕筰の弦楽四重奏曲は必聴ですよ!
※受付は終了しました。

日時
- 2025年1月24日(金) 19:00開演(18:30開場)
プログラム
- 山田耕筰 弦楽四重奏曲第2番 ト長調
- ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op. 18-2
- スメタナ 弦楽四重奏曲第1番 ホ短調「わが生涯より」
昴21弦楽四重奏団
2002年桐朋学園の学生4人により結成。2003年よりコンサートを開始。以来毎年、東京、宇都宮、仙台、横浜などでコンサートを行っており好評を博している。レパートリーは古典から現代曲まで幅広くコンサートで演奏している。2019年よりヴィオラに生野正樹が加入しCD 「アンダンテ・カンタービレ~珠玉作品集」をリリースするなど新しいスタートを切っている。

ヴァイオリン:三又 治彦 Haruhiko Mimata
宮城県出身。桐朋学園音楽学部演奏学科を優秀な成績で卒業。これまで勅使河原真実、辰巳明子、堀正文の各氏に師事。2005年、ライプツィヒ室内管弦楽団と共演。2006年にNHK交響楽団に入団。室内オーケストラARCUS(アルクス)のメンバー。2008年にはハマのJACK(現在は特定非営利活動法人)を仲間とともに立ち上げ代表として活動。未来の音楽家支援プロジェクト「金の卵ソリストオーディション」、家族で楽しめる音楽プロジェクト「みなとみらい遊音地」、こどもや障碍者が楽しめる地域コンサート「クリスマスキャロル」等、精力的に音楽コンサートやワークショップを開催している。
ヴァイオリン:佐久間 聡一 Soichi Sakuma
1982年山形県出身。幼少よりヴァイオリンを始め、桐朋学園子供のための音楽教室仙台分室を経て山形東高等学校から桐朋学園大学へ進む。桐朋学園在学中より新日本フィルハーモニー交響楽団の契約団員を務め、その後、大阪フィルハーモニー交響楽団の首席奏者となる。2012年3月大阪フィル退団後にドイツへ渡る。ハノーファーにてUlf Schneider教授の下で研鑽を積むほか、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンに客演。2022年3月まで広島交響楽団第1コンサートマスターをつとめた。現在は、ソリスト、室内楽奏者として多彩な活動で活躍の幅を広げている。これまでに中新田バッハホール音楽コンクール小学生の部第1位、第23回霧島国際音楽祭特別奨励賞(サントリー賞)ならびに優秀演奏賞受賞。
ヴィオラ:生野 正樹 Masaki Shono
大分県出身。14歳よりヴィオラを始め、大分県立芸術緑丘高校、洗足学園音楽大学器楽科を首席で卒業。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールにて第2位入賞。日本演奏連盟のオーディションに合格、九州交響楽団と共演。これまでに東京フィル、東京シティフィル、神奈川フィル、広島交響楽団、京都市交響楽団、山形交響楽団、大阪フィル、仙台フィルなど全国の主要オーケストラに客演首席として参加。2016年は活動を一時休止しドイツへ留学、ピアノの名匠ゲオルク・フリードリヒ・シェンク氏とブラームスのソナタを共演し、研鑽を積む。ソロ活動としてはアルバムを三枚、四枚組BOXCD”ノスタルジック・メロディーズ”をWanar Music Japanより発売し、定期的にリサイタルを開催している。現在はオーケストラへの客演を中心に室内楽、ソロ、レコーディングなどで活動中。
チェロ:玉川 克 Masaru Tamagawa
5歳より才能教育研究会にてチェロをはじめる。宇都宮短期大学附属高校音楽科を経て、桐朋学園大学カレッジディプロマコース修了。室内楽奏者として非常に多くの演奏会に携わっており、近年新たに、出身地である栃木県において本格的な室内楽コンサートを届ける「玉川克の室内楽シリーズ」を主宰、毎年3回のコンサートを開催している。その他、客演首席奏者として国内の主要オーケストラから招聘されるほか、クラシック、ポップスなどジャンルを問わずレコーディングへの参加多数。栃木県那珂川町ふるさと大使。ホームページ http://www.cellotama.com
チケット
チケットは「来場」と「配信(おうちでプリモ)」の2種類からお選びいただけます。
配信の視聴・来場チケットの先行予約には、会員制サイト「プリモメンバーズ」への無料登録が必要です。
プリモメンバーズとは
プリモメンバーズは、プリモ芸術工房の公演をより身近に楽しんでいただくための会員制サービスで、月額基本無料でご利用いただけます。
会員登録をすると、次のような特典があります:
- 来場チケットの先行予約
- おうちでプリモのライブ配信・過去動画の視聴(※一部有料)
- 来場チケットの割引特典(※有料プラン対象)
- メールマガジン「プリモかわら版」の購読
来場用チケット(先着30席)
会場にお越しいただき、公演を楽しむチケットです。
料金
※受付は終了しました。
予約について
- 会場のお席は先着30名様までとなります。満席の際は、ぜひライブ配信でのご視聴もご検討ください。
- 「来場用チケットを予約する」ボタンから申し込みフォームへお進みください。必要事項をご記入のうえ、ご確認いただき、送信してください。
- 空席がある場合は【予約手続きご案内】という件名のメールをお送りします。内容をご確認のうえ、期日までにお支払いをお願いいたします。
- お支払いの確認後【入金御礼】のメールをお送りします。このメールをもってご予約完了となります。
公演当日の流れ
- ご来場前に、体調の確認をお願いいたします。発熱や咳など、風邪のような症状がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願いいたします。
- ご来場のさいはマスクの着用、咳エチケットなど、お客様個人でできる対策はできる限り講じていただきますようお願いいたします。
- 受付でお名前をお知らせください。紙のチケットは発行しておりません。
- 当日精算をご希望のお客様は、現金のほか、クレジットカード、PayPayなどのQRコード決済、iDやSuicaなどの交通系電子マネーもご利用いただけます。
注意事項
- 本公演はインターネットによるライブ配信を含みます。配信には万全の態勢でのぞみますが、配信サービスや受信回線の状況によっては、映像や音声が乱れたり、途切れたりする可能性があります。ご了承ください。
- 当方の送信トラブルによって動画が視聴できなかった場合は、動画アーカイブ期間の延長をもって対応いたします。
- 公演中止の場合を除きキャンセル、返金はいたしません。