モーツァルト弦楽五重奏全曲演奏会II~弦楽六重奏とともにVol.2
※受付は終了しました。
第203回プリモコンサート
モーツァルトの弦楽五重奏曲を軸に、弦楽六重奏の名曲を紹介するシリーズの第2弾。モーツァルト・ブラームスのそれぞれ第2番をとりあげます。
日時
- 2022年2月26日(土) 15:00開演(14:30開場)
出演
ヴァイオリン:戸上眞里

東京藝術大学付属音楽高等学校を経て、同大学を卒業。田中千香士氏に師事。イタリアシエナキジァーナ音楽院夏期セミナーに奨学金を得て参加。アメリカアスペン音楽祭など多数の音楽祭に参加。 新日本フィルハーモニー交響楽団、芸大フィルハーモニアと協奏曲を共演。第3回日本室内楽コンクール5位。新日本フィルハーモニー交響楽団ファーストヴァイオリン奏者を経て、現在東京フィルハーモニー交響楽団セカンドヴァイオリン首席奏者。チョン.ミョンフン音楽監督アジアフィルハーモニー管弦楽団メンバー。子供のためのコンサート企画「音楽のちから」を結成し、文化庁派遣講師として全国の小学校などで、音楽のちからコンサートを企画展開中。
ヴァイオリン:大鹿由希

桐朋学園大学音楽学部を卒業。’96江藤俊哉ヴァイオリン・コンクール優勝、’98日本モーツァルト音楽大賞優秀賞など数々の賞を受賞し、その後、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団との共演、リサイタルなど各地で演奏活動を行う。’02より NHK交響楽団の第1ヴァイオリン奏者を務め、オーケストラ、室内楽奏者として国内外で活躍する。平成30年度新進芸術家海外研修員として文化庁よりウィーンに派遣される。カルテット・オッチェーアノ、アンサンブル・ジェネシスのメンバー。
ヴィオラ:佐々木真史

1993年、東京藝術大学卒業。1999年まで東京藝術大学管弦楽研究部講師を務める。その間、各地のオーケストラで客演首席奏者を務める。1998年、彦根市文化プラザの主催によりソロリサイタルを行う。1999年、ハンブルクにて研修し深井硯章氏に師事。帰国後仙台フィルハーモニー管弦楽団首席奏者に就任し、2011年まで務める。2002年仙台と東京においてピアノの國谷尊之氏とデュオリサイタルを開催する。2003、2004年、セレーノ弦楽四重奏団のメンバーとして、松尾財団音楽助成を受ける。2003年、原村音楽セミナーにて緑の風音楽賞を受章。またソリストとして仙台フィルの定期演奏会等に出演した。これまでにヴァイオリンを鈴木嵯峨子氏。ヴィオラを小国英樹、浅妻文樹、川崎和憲の各氏に師事。室内楽を岡山潔氏に師事。 現在、バッハ協会管弦楽団首席奏者。(公財)千葉交響楽団首席ヴィオラ奏者。
ヴィオラ:臼木麻弥

さいたま市出身。10歳よりヴァイオリンを始め15歳でヴィオラに転向。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学を経て同大学院修士課程を修了。ヴァイオリンを米原 豊、守岡 輝、浅井千裕、沢 和樹、ヴィオラを故浅妻文樹、川崎和憲、室内楽を故田中千香士、岡山潔、山口裕之の各氏に師事。2002年から2007年まで安田弦楽四重奏団のヴィオラ奏者を務める。現在、Alberi String Quartet、さくら弦楽四重奏団のメンバー。室内楽をはじめ国内オーケストラのゲスト首席奏者を務める等幅広く活動する他、後進の指導にも力を注いでいる。現在、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席奏者。
チェロ:渡邊辰紀

東京藝術大学及びドイツ・デトモルト音楽院卒業 在独中は[Trio Cascando]を結成し、バイエルン放送、ドイツ放送のFMに出演の他、ソロコンサートやオーケストラとの共演等キャリアを積み重ねる 卒業後は北西ドイツフィルハーモニーのソロ・チェリストを10年間務め、2006年夏、計16年間のドイツ生活にピリオドを打ち完全帰国 東京フィルハーモニーに首席チェリストとして入団 オーケストラはもとより、ソロ、室内楽でも活躍中
チェロ:大島純

©Ayane Shindo
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て同大音楽学部を卒業。これまでに松下修也、堀江泰氏、レーヌ・フラショ、花崎薫の各氏に師事。室内楽を金木博幸、上田晴子の各氏に師事。フリーのチェロ奏者として、独奏、室内楽、オーケストラ、ミュージカルなど各地で多岐にわたった演奏活動を展開している。また、2012年より東京目黒区内でコンサートサロン「プリモ芸術工房」を主宰。国内外を代表する演奏家・落語家を招いて、これまでに300回以上の公演を企画運営し、聴衆のみならず実演家からも高い評価を得ている。2022年からプリモ芸術コンクールを開催。音楽と落語の分野の違いを超えた、新しい芸術の担い手の発掘、サポートにも力を注いでいる。
プログラム
- モーツァルト 弦楽五重奏曲第2番 ハ短調 K.406
- ブラームス 弦楽六重奏曲第2番 ト長調 Op.36
チケット
チケットには「来場用チケット」と「ライブ配信チケット(おうちでプリモ)」の2種類がございます。
来場用チケット 5,000円(先着20席限定)
- 会場にお越しいただき、コンサートを楽しむチケットです。
ライブ配信チケット「おうちでプリモ」 2,500円
- コンサートをインターネットで生配信いたします。ご自宅など、お好きな場所でお楽しみいただけるチケットです。
- 購入は公演当日(2月26日)22時までとなります。
- 2月28日(月)23:59(予定)まで何度でも視聴可能です。定刻に視聴できない場合や、受信トラブルがあった場合にご利用ください。
注意事項
- 今後の状況により無観客開催となる場合があります。ご了承ください。
- 本公演はインターネットによるライブ配信を含みます。配信には万全の態勢でのぞみますが、配信サービスや受信回線の状況によっては、映像や音声が乱れたり、途切れたりする可能性があります。ご了承ください。
- 当方の送信トラブルによって動画が視聴できなかった場合は、動画アーカイブ期間の延長をもって対応いたします。
- 公演中止の場合を除きキャンセル、返金はいたしかねます。