1. HOME
  2. 公演案内
  3. プリモコンサート
  4. ベートーヴェン室内楽曲全曲演奏会 Vol.8

ベートーヴェン室内楽曲全曲演奏会 Vol.8

※受付は終了しました。

日時

  • 2023年3月9日(木)19:00開演(18:30開場)

ベートーヴェンプログラム(順不同)

  • 弦楽四重奏曲 へ長調 Hess 34 (ピアノソナタ ホ長調 op.14-1 の編曲)
  • ピアノ四重奏曲 第3番 ハ長調 WoO 36-3
  • ヘンデルのオラトリオ《ユダス・マカベウス》から〈見よ勇者の帰還を〉の主題による12の変奏曲 ト長調 WoO 45
  • ディッタースドルフの歌芝居《赤ずきん》から アリア〈さあ彼女とはお別れだ〉の主題による14の変奏曲 変ホ長調 Op.44(ピアノ三重奏曲第10番)
  • 三重奏曲 ハ長調 Op.87

出演

ヴァイオリン:戸澤哲夫
東京藝大を経て同大学院在学中の1995年より東京シティ・フィル コンサートマスター。94年アルベリ弦楽四重奏団結成、96年安田弦楽四重奏団加入。東京シティ・フィル、東京フィル、仙台フィル、日本センチュリー響、広島響等と共演。98年よりベルリンにてR.クスマウル氏のもとで研鑽を積む。2001年モルゴーア・クァルテットに加わりアリオン賞、JXTG音楽賞本賞等を受賞。BSテレ東“エンター・ザ・ミュージック”に度々ゲスト出演、演奏のみならず軽妙なトークも好評。
ヴァイオリン:髙岸卓人
滋賀県彦根市出身。東京藝術大学ヴァイオリン専攻を卒業。卒業時に同声会賞を受賞。同大学大学院修士課程を修了後、デン・ハーグ王立音楽院バロックヴァイオリン専攻を修了。平成27年度滋賀県次世代文化賞を受賞。これまでにヴァイオリンを福田みどり、戸澤哲夫、野口千代光の各氏に師事。バロックヴァイオリンを若松夏美、寺神戸亮の各氏に師事。オランダ・バッハ協会の ‘Young Bach Fellow’ として2019-2020シーズンの公演に参加している。
ヴィオラ:臼木麻弥
さいたま市出身。10歳よりヴァイオリンを始め15歳でヴィオラに転向。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学を経て同大学院修士課程を修了。ヴァイオリンを米原 豊、守岡 輝、浅井千裕、沢 和樹、ヴィオラを故浅妻文樹、川崎和憲、室内楽を故田中千香士、岡山潔、山口裕之の各氏に師事。2002年から2007年まで安田弦楽四重奏団のヴィオラ奏者を務める。現在、Alberi String Quartet、さくら弦楽四重奏団のメンバー。室内楽をはじめ国内オーケストラのゲスト首席奏者を務める等幅広く活動する他、後進の指導にも力を注いでいる。現在、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席奏者。
チェロ:宮澤あきら
東京芸大音楽学部附属及び同大学器楽科を経て、同大学院音楽研究科室内楽専攻(弦楽四重奏)を修了。2000~04ウィーンに留学。チェロ、弦楽四重奏に於いて、幾つかの国際コンクールにて上位入賞を果たす。2005~12藝大フィルハーモニア団員。2012~14パリに滞在。2015フジコヘミング女史と共演。現在はアルベリ以外に、アーニマ四重奏団のメンバーも務めながら活動している。
ピアノ:小川由希子
東京音楽大学ビアノ演奏家コース卒業。同大学研究生2年修了。卒業演奏会、読売新人演奏会、 茨城県新人演奏会に出演、 新人賞受賞。1994年ピティナピアノコンペティション特級、 銀賞受賞。1997年第7回日本モーツァルト音楽コンクール第2位受賞(1位なし)。グリーンホール相模大野モーツァルトピアノコンチェルトシリーズ、東京文化会館新進演奏家デビューリサイタルなどに出演。 これまでに、 日本フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、 相模原室内合奏団との共演の他、 市民オーケストラなどの定期演奏会のソリストも務める。 これまでに、 播本枝未子、倉沢仁子の各氏に師事。

チケット

チケットには「来場用チケット」と「ライブ配信チケット(おうちでプリモ)」の2種類がございます。

来場用チケット 5000円 (先着20席)

※受付は終了しました。

  • 会場にお越しいただき、公演を楽しむチケットです。
予約について
  • 来場用チケットは完全予約制となります。予約のないお客様の当日のご入場はできません。
  • 販売数は先着20席までとなります。予定の席数に達した場合はご来場いただけません。ライブ配信チケットの購入をご検討ください。
  • 「来場用チケットを予約する」ボタンを押して申し込みフォームに移動し、必要事項を記入、確認の上、送信してください。
  • 空席がある場合【予約手続きご案内】のメールをお送りいたします。内容をご確認の上お支払い手続きをお願いいたします。
  • お支払いの確認がとれましたら【入金御礼】のメールをお送りし、予約が完了となります。
  • 今後、感染者数の著しい増加が見られるときは行政の判断にかかわらず、無観客開催とする場合がありますのでご了承ください。
  • 無観客開催になった場合は、会場にお越しいただいてもご入場いただけません。
公演当日の流れ
  • 工房にお越しになる前にご自身の健康状態をご確認ください。発熱や咳などの症状が少しでもある場合は来場をご遠慮ください。
  • 開場は開演時刻の30分前です。なるべく分散してお越しください。
  • ご来場のさいはマスクの着用、咳エチケットなど、お客様個人でできる対策はできる限り講じていただきますようお願いいたします。
  • 受付時に体温を測らせていただきます。37.5度以上ある場合や咳やくしゃみの症状がひどいと認められる場合は、ご入場をお断りいたします。
  • 当日精算のお客様はキャッシュレス決済での精算をおすすめいたします(現金精算ももちろん可能です)。paypayなどのQRコード決済、iD、Suicaなどの交通系電子マネーがご利用いただけます。
  • チケットの受け渡しはありません。
  • 備え付けのアルコールスプレーにて手指の消毒を行ってください。
  • 工房内での会話は極力お控えください。

ライブ配信チケット「おうちでプリモ」 円

受付は終了しました。

  • 公演をインターネットで生配信いたします。ご自宅など、お好きな場所でお楽しみいただけるチケットです。
  • 購入期限は2023年3月12日(日) 22:00までとなります。
  • 2023年3月12日(日) 23:59まで何度でも視聴可能です。
  • 誤って複数回決済された場合、返金はいたしかねます。ご確認の上決済をお願いいたします。
  • ※クーポンコードをお持ちの方※決済完了後のクーポン適用はいたしかねます。ご了承ください。
予約について
  • お支払いはクレジットカード決済のみとなります。Visa Mastercard JCB American Expressがご利用いただけます。
  • ボタンを押した後に出てくるフォームに必要事項を記入して「支払う」ボタンを押すと、直ちに決済されます。
  • 【重要】決済前にメールアドレスが正しくご記入されているか、今一度ご確認ください。
  • 決済画面と入力例(クリックして拡大できます)
  • 決済後、直ちに利用明細と視聴方法を記したメールをお送りいたしますので、内容をご確認ください。
  • 公演中止の場合を除きキャンセル、返金はいたしません。
公演当日の流れ
  • 開演の30分前に、アクセス用のURLとパスワードをメールでお送りします。
  • アクセス用のURLとパスワードはご購入者本人のみご利用可能です。
  • リンクから公演ページに移動し、パスワードを入力すれば視聴が可能となります。ごゆっくりお楽しみください。
クレジット決済が困難な方
  • クレジットカード決済が困難な方に限り、お振り込みでのお申し込みを承ります。
  • 「希望公演」「お名前」「メールアドレス」を明記の上、info@primoart.jpへメールをお送りください。
  • 折り返し、振込先の口座番号をお知らせいたしますので、すみやかにお振り込みをお願いいたします。

注意事項

  • 今後の状況により無観客開催となる場合があります。ご了承ください。
  • 本公演はインターネットによるライブ配信を含みます。配信には万全の態勢でのぞみますが、配信サービスや受信回線の状況によっては、映像や音声が乱れたり、途切れたりする可能性があります。ご了承ください。
  • 当方の送信トラブルによって動画が視聴できなかった場合は、動画アーカイブ期間の延長をもって対応いたします。
  • 公演中止の場合を除きキャンセル、返金はいたしません。

| プリモコンサート