フォルテピアノの名手として名高い平井千絵さんのリサイタルです。今回は、ピアノの前身とされるクラヴィコードをプリモに持ち込み、プリモ自慢のNYスタンウェイ(1936)とともに、その響きを平井さんの華麗な演奏で聴きくらべてみようという特別企画です。2日間3公演に及ぶ盛りだくさんのプログラム。気軽に1公演を楽しむもよし、すべての公演をじっくりと楽しむもよし、この貴重な機会をお聞き逃しなく!
A. ピアノ&クラヴィコード公演
日時
- 2018年12月1日(土) 15:00開演(14:30開場)公演時間約90分
プログラム
- J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 プレリュードとフーガ(クラヴィコード)
- ハイドン:ソナタ第54番 Hob.XVI:40(クラヴィコード)
- モーツァルト:ソナタ k.282(クラヴィコードとピアノで聴きくらべ)
- ドビュッシー:夢(以下ピアノ)
- セヴラック:「セルダーニャ組曲」より 二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)
- セヴラック:日向で水浴びする女たち
B. クラヴィコード公演
日時
- 2018年12月2日(日) 11:30開演(11:00開場)公演時間約60分
プログラム
- J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集より
- C.P.E.バッハ:ファンタジー Wq59-5
- スカルラッティ:ソナタ K413
- ハイドン:アンダンテと変奏曲
- C.P.E.バッハ:自由なファンタジー(C.P.E.バッハの感情)
C. ピアノ公演
日時
- 2018年12月2日(日) 15:00開演(14:30開場)公演時間約90分
プログラム
- ドビュッシー:アラベスク第1番
- セヴラック:「休暇にて」第2集より ショパンの泉
- ショパン:幻想即興曲
- セヴラック:日向で水浴びをする女たち
- セヴラック:「セルダーニャ組曲」より
- 二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)
- 祭 ~ピュイセルダの想い出~
- ショパン:子守唄
チケット
- A公演 4000円(当日4500円)
- B公演 3000円(当日3500円)
- C公演 3000円(当日3500円)
- 2回券A 6000円(A公演とB公演のセットの価格です。予約のみ)
- 2回券B 5000円(B公演とC公演のセットの価格です。予約のみ)
- 2回券C 6000円(A公演とC公演のセットの価格です。予約のみ)
- 3回券 7000円(3公演すべてセットの価格です。予約のみ)
出演
ピアノ・クラヴィコード:平井千絵
桐朋学園大学ピアノ科卒業後、オランダ政府給費留学生、文化庁在外派遣研修員として渡蘭。オランダ王立音楽院フォルテピアノ科修士課程を栄誉賞付き首席卒業。
在学中に欧州での演奏活動を開始。オランダを拠点に、10カ国以上の主要な音楽祭に招かれ、「この楽器の傑出した専門家」「透明で軽やかな真珠のような演奏は、彼女の音楽的直感と衒いのない名人芸を伝えた。」(Wiener Zeitung)など各国で絶賛される。
2003年のデビューリサイタルを以来、日本でもソロ、アンサンブルなど多彩な活動を展開し、チェロの鈴木秀美氏とのデュオは、2006年文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
アムステルダム音楽院や母校であるハーグ王立音楽院で学内試験の審査員を務め、ティンスカ・スコレ(チェコ)やフォンティス大学(オランダ)など、2012年帰国後もマスタークラス等にゲスト講師として招聘されている。2018年、ヘールフィンク・フォルテピアノ・シンポジウムにて、シューベルトについてのレクチャーコンサートを行った。
これまでに国内外で13枚のCDをリリース。現在進行中の、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲録音『Mozart Speaks』第1集、第3集、第4集がレコード芸術誌特選盤に、第2集は準特選盤に選ばれ、各方面で高く評価される。NHK「クラシック倶楽部」、「らららクラシック」などに出演。
YIAP国際コンクール(ベルギー)第1位、ブルージュ国際古楽コンクール第3位、ファン・ヴァッセナール国際室内楽コンクール第3位。
東海大学音楽学課程講師。日本セヴラック協会会員。
オフィシャルHP http://www.chiehirai.com/
桐朋学園大学ピアノ科卒業後、オランダ政府給費留学生、文化庁在外派遣研修員として渡蘭。オランダ王立音楽院フォルテピアノ科修士課程を栄誉賞付き首席卒業。
在学中に欧州での演奏活動を開始。オランダを拠点に、10カ国以上の主要な音楽祭に招かれ、「この楽器の傑出した専門家」「透明で軽やかな真珠のような演奏は、彼女の音楽的直感と衒いのない名人芸を伝えた。」(Wiener Zeitung)など各国で絶賛される。
2003年のデビューリサイタルを以来、日本でもソロ、アンサンブルなど多彩な活動を展開し、チェロの鈴木秀美氏とのデュオは、2006年文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
アムステルダム音楽院や母校であるハーグ王立音楽院で学内試験の審査員を務め、ティンスカ・スコレ(チェコ)やフォンティス大学(オランダ)など、2012年帰国後もマスタークラス等にゲスト講師として招聘されている。2018年、ヘールフィンク・フォルテピアノ・シンポジウムにて、シューベルトについてのレクチャーコンサートを行った。
これまでに国内外で13枚のCDをリリース。現在進行中の、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲録音『Mozart Speaks』第1集、第3集、第4集がレコード芸術誌特選盤に、第2集は準特選盤に選ばれ、各方面で高く評価される。NHK「クラシック倶楽部」、「らららクラシック」などに出演。
YIAP国際コンクール(ベルギー)第1位、ブルージュ国際古楽コンクール第3位、ファン・ヴァッセナール国際室内楽コンクール第3位。
東海大学音楽学課程講師。日本セヴラック協会会員。
オフィシャルHP http://www.chiehirai.com/
お問い合わせ
- プリモ芸術企画 info@primoart.jp 03-6421-6917